徒然記(ブログ)

徒然記カテゴリ:想ひのままに / 弾き語り / 曲を創ろう
活動カテゴリ:音楽活動 / 演奏旅行
これまでの記録:徒然記一覧 (過去履歴一覧)

エントリー

「退職日記 053」1/1

「退職日記 053」1/1

・定年退職後の2020年4/1から4年9ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから3年4ヶ月が過ぎ、退院してから3年が過ぎました。

・「失語症」:週3回30分間の失語症リハビリで12,000円を申し込みました。効果?少しずつしゃべりが上手くなっているような…

・「右手の麻痺」:ハンドグリップ、ペットボトル運動をやっています。…効果は薄いようです。

・「右足の麻痺」:座ってのスクワットをやっています。…効果は…

・青森は、1月に入り、雪が降り続いています。いつになったら、やむのか…。家の庭木が折れる寸前です。

★「遊」の達成度:60%(前月60 %)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
 12/14「玉雲堂」のコンサートを開催しました。67名のお客様が集まってくれました。来年で10周年を迎える事となりますが、音響はコバルトさんが担当したのですが、とても素晴らしく、見応えがあるコンサートになったと思います。
 感想の中で、「アトムさんの青春の街~弘前を聞くとなぜか涙出てしまう。」
  この声を支えに、もっと精進しなくてはと気持ちにさせられました。
 このあとは、「工房あとむコンサート」に向けて、頑張っているところでしょうが、なかなかギターもピアノも上手くなりません。

・やりたいことの№2は、旅行です。
 今月は旅行に行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
 燃費は、17.2→15.5、(冬ですから)すこぶる順調です。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
 今月は4件でした。「冬が来る前に」youtubeの動画を撮りに、「玉雲堂」の練習をしに行きました。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
 篆刻印は売れませんでした。

・と言うことで、60%です…。

★「暮」の達成度:0%(前月27.9%)目標額を下方修正。

・目標は20,000円(工房の家賃の値下げ伴い10,000円と10,000円位の余裕)、下方修正しました。

・篆刻印は売れませんでした。儲けは¥0円でした。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、自分の茶碗や食器を洗い、洗濯をしています。

・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回と同じで7:18とっています。

・10/11日から毎日やっていること。
①座ってのスクワット 10にしました。
②首の運動もかねて体幹の回旋 20
③首の運動もかねて体側のストレッチ20
④股関節のストレッチ 10

⑤ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20
⑥ハンドグリップ 握力 20
⑦握力 トレーニング リバースグリップ 20
⑧ストローとペットボトルを息継ぎを10

・④人間としてのスキルアップを考えております。
 ギター練習ですが、指引きのストロークだけやっております。
新しいキーボードを買いまして、カシオ「CT-S500」という機種です。33,000円でした。これが、覚えるのが大変で、でも自動演奏が出来るようになりました。できたと行っても、コードを1~2本の指で、リズムは自動でつけてくれるので楽と言えば楽なんですが、脳の機能のダメージが大きいようで、思いどうりには指が動きません。…どうしたらいいのでしょうか?

・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が13回目で楷書・行書ともに、「3級」で止まったままです。ペン字もやっていて「1級」に昇格しましたが、「1級」からは、20人位いて昇格するにはどうしたらいいのか分かりません。

◆総評

・ギター練習もピアノ練習の「工房あとむコンサート」に向けて頑張ります。

・書道の練習も、楷書・行書で「3級止まり」、ペン字は「1級」止まりです。

・プライムビデオは欠かさず見ています。
「ハンサム・スーツ」「絶メシ」「南極料理人」「湯道」「焼き肉ドラゴン」「PERFECT DAYS」
今はまっているのは、「最後の忠臣蔵」です。大石内蔵助の隠し子を育てるという役柄の役所広司さんがその娘が嫁ぐと、その「使命は終えた」と割腹自殺をはかる。武士の世界とはいえ、何とも哀れな物語である。

「冬が来る前に」 youtubeにup

失語症になってから、冬が来たら歌いたい曲として、ランク1位の曲でした。

でも、しゃべりも上手くいかず、声がかすれて、とても歌えそうにありませんでした。
「もう、歌えなくなるんじゃないかな」と何度も思いました。しかし、「工房あとむコンサート」のあたりからその辺が変化してきました。

 …結果は、見ての通りです。 まだまだ、しゃべることや声もしゃんと出ていませんが、どうにかyoutubeにアップ出来ました。

これからも、youtubeにアップしていきますので、よろしくお願いします。

「玉雲堂コンサート」が終わりました!

12/14の「玉雲堂コンサート」が終わりました。
ここでのatomギターサークルのコンサートとしては8目でした。
我がatomギターサークルが玉雲堂で産声を上げたというのも過言ではありません。
12月、冬の景色、クリスマスコンサートです。お客様は約67名来てくださいました。
その、atomギターサークルは来年で10周年を迎えます。

<感想・ご意見>
◎ 本当にみなさん、声が出るようになりました。音の調整もすばらしい。マイクの使い方上手です。

gyo2.jpg

◎ いつも楽しくて、ありがとうございます。
◎ いつもありがとうございます!!
◎ 心にしみてとてもよかったです。
◎ 全員でうたってとてもよかったです。
◎ 歌がとても楽しみになりました。

gyo3.jpg
◎ いつもありがとうございます!!。今年も大変おせわになりました。
◎ 玉雲堂コンサートには雪景色が良く似合いますね。とてもすばらしい歌声と演奏で
感動しました。
◎ 十分に満足しています。これからも宜しく!Atomもオバンデスもみんな良し!
◎ とても素晴らしい歌をありがとうございます。今回もすごく良かったです。ありがとうございました。
◎ こじんまりしてよい。

gyo4.jpg
◎ 1年を通してコンサートの開催をしていただきありがとうございます。体調に気をつけて活動頑張ってください!
◎ 久しぶりに来ました。アトムさんが元気になられ、お顔も見れて良かったです。お体大切にされて下さい。
◎ レベルが高い。特別ゲストも良かった。
◎ ウッディさんMCうまいですね~。オールマイティーでうらやましいです。
◎ 今回のコンサートの中で歌の静けさ、又、はげしさ等が有り、とても気持ちよく良かったです。
◎ 皆さんとても声がステキです。アットホームでトークもおもしろく笑えます。
◎ アトム氏は逢うたびに歌にのびが出ています。来年は10周年なので、気をひきしめて頑張って下さい。応援しています。

gyo5.jpg
◎ ウッディーさんの素朴な司会とギターが上手かった。ゴエモンさんのホラもすばらしい。会場内の雰囲気も良く楽しみました。みなさんありがとうございました。玉雲堂のお茶おいしかった。
◎ お金とって、1,000。
◎ アトムさんが元気になられて一緒にステージでうたっていたのがうれしかったです。
◎ 歌詞がわからないで歌えなかったのが残念です。
◎ 会場が狭いせいか、一体感があり和気あいあいで良かった。ハーモニカがあるといいですね。
◎ 毎回たのしませてもらってます。
◎ 全体的に良かったですが一緒に歌えなくて残念です(歌唱曲の文句の掲示がなかったので)。
◎ 良
◎ 歌詞がなければ全体に盛りあがらない。
◎ わいわい、ガヤガヤ、しっとり、よい時間でした。
◎ すばらしいです。今後もコンサート続けて下さい。
◎ アトムさんの青春の街~弘前を聞くとなぜか涙出てしまう。
◎ 楽しかったです。
◎ 皆さんいつもより活気がないような・・・クリスマス1年最後のコンサート、バックのカーテンが黒でないほうが。
◎ 昔を思い出しました。
◎ チームワークの良いバランスのとれたコンサートでした。又来年も来たいと思います。
◎ 雰囲気の良い会場で心地良い音楽を聞かせていただきました。
◎ 全体に活気が少ない感じがします。バックの飾りつけも、キラキラ?感かな・・・。
少し遅れて、途中からですが入り口の近くで少し寒かったです。
◎ いつも感ずるのは、日頃のタン練が会場での音につながっているのだと。ありがとうございます。

gyo1.jpg

◆「アトムさんの青春の街~弘前を聞くとなぜか涙出てしまう。」
  この声を支えに、もっと精進しなくてはと気持ちにさせられました。

~これから、10周年に向けて頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
たくさんの感想・ご意見、ありがとうございました。~

工房あとむコンサート

工房あとむコンサート

 11/17に「工房あとむコンサート」が終わりました。第1回目のコンサートということで、津軽伝承館で少し遠いことと、入場料500円のを払っていただく事も相まって、お客様はいらっしゃらないのではないかと心配していました。

ko22.jpg

 しかし、あれよあれよいう間に、約22名のお客様が集まってくれました。会場は舞台の上に席を約10席ほど作ったのですが、満杯状態です。また、舞台の下にも約10名の席を作ったのですがそれも満杯状態です。あいにくの雨の中、こうして集まってくれましたお客様には感謝、感謝の言葉しかありません。

 ko1.jpgko2.jpg

コンサートの中身は、約11曲ほど歌いました。原野さんの「それぞれのメロディ」はなかなかの人気でした。また、「青春の街~弘前」を歌ったとき、皆さんが大合唱をしてくれたことには感謝しかありません。最後にアンコールということで「今日の日はさようなら」も大合唱してくれました。

ko3.jpg

つぎコンサートは、1月19日という私の誕生日の予定です。極寒の頃ですので、吹き付ける雪でホワイトアウトになるかも知れません。しかし、何とかしようと言うのが私の気持ちです。

「退職日記 052」12/1

  • 2024/11/29 11:01

「退職日記 052」12/1

・定年退職後の2020年4/1から4年8ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから3年3ヶ月が過ぎ、退院してから2年11ヶ月過ぎました。

・「失語症」:週3回30分間の失語症リハビリで12,000円を申し込みました。効果は薄いようです。
また、弘前で開催されている「失語症カフェ」に行ってきました。こちらも、12/7にクリスマスコンサートをやる予定でしたが、その後何の音沙汰もないです。どうなっているのでしょうか?

・「右手の麻痺」:ハンドグリップ、ペットボトル運動をやっていますが、そう大した影響も無いようです。

・「右足の麻痺」:座ってのスクワットをやっていますが、そう大した影響も無いようです。

・青森は、12月に入り、雪が降ったりしましたが、冬の到来シーズンとなりました。

★「遊」の達成度:60%(前月60 %)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
 11/17「工房あとむコンサート」のコンサートを開催しました。入場料をいただいてのコンサートでしたが、22名のお客様が集まってくれました。
 原野さんには、機材やら会場設営、掃除やらで何から何までお世話なりました。また、norikoさんとゴエモンにも会場設営や受付やらでお世話なりました。
 お陰様で、私の持ち歌を5曲をまっとうすることが出来ました。

・やりたいことの№2は、旅行です。
 今月は旅行に行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
 燃費は、計測していませんがすこぶる順調です。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
 今月は5件でした。うち4回は「工房あとむコンサート」「玉雲堂」の練習をしに行きました。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
 工房で1件買ってくれました。その他、paypayフリマで印泥(印を押すときに用いる朱肉)がうれました。

・と言うことで、60%です…。

★「暮」の達成度:27.9%(前月304.6%)目標額を下方修正。

・目標は20,000円(工房の家賃の値下げ伴い10,000円と10,000円位の余裕)、下方修正しました。

・篆刻印は¥3,000で印泥が¥2,590で儲けは¥5,590円でした。まあ、こんなものでしょうか…


★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、自分の茶碗や食器を洗い、洗濯をしています。

・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回と同じで7:18とっています。

・10/11日から毎日やっていること。
①座ってのスクワット 10にしました。
②首の運動もかねて体幹の回旋 20
③首の運動もかねて体側のストレッチ20
④股関節のストレッチ 10

⑤ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20
⑥ハンドグリップ 握力 20
⑦握力 トレーニング リバースグリップ 20
⑧ストローとペットボトルを息継ぎを10

・④人間としてのスキルアップを考えております。
 ギター練習ですが、指引きの方はあまりやっていなくて、もっぱらピック引きです。ですが、指引きの方もやろうと考えています。
 ピアノ練習は、C調とG調のコード弾きができるようになってきているのですが…。

・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が12回目で楷書・行書ともに、「3級止まり」、ペン字もやっていて「1級」に昇格しました。

◆総評

・ギター練習もピアノ練習の「玉雲堂ギターサークル」のコンサートに向けて頑張ります。

・書道の練習も、楷書・行書で「3級止まり」、ペン字は「1級」に昇格しました。ペン字の昇格には、自分でもすごいと感じています。

・プライムビデオは欠かさず見ています。
「アトムの童(こ)」「転職の魔王様」「ミス・ターゲット」「沈黙の艦隊」です。
今、はまっているのは「JIN-仁-」です。その中で、仁さんの彼女が言っていた「神は乗り越えられる試練しか与えない」という言葉が心に残っています。まさしく私に言っている言葉と思うからです。