エントリー

「退職日記 047」7/1

「退職日記 047」7/1

・定年退職後の2020年4/1から4年3ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから2年10ヶ月が過ぎ、退院してから2年6ヶ月過ぎました。

・「失語症」:6/8の遊稲の館コンサートで「あの素晴らしい愛をもう一度」を歌いましたが、練習の末、まずまずでした。
まだまだしゃべりはもとに戻りません。あの頃、脳のダメージは大きかったと思われます。どうすれば良いのか分かりません。

・「右手の麻痺」:「字を書く」にもノートの文字も上手くかけません。「箸を持つ」にも左手で押し開きをしないと上手くできません。「鍵盤を弾く」にも右手が麻痺していて上手くいきません。「スリーフィンガーを弾く」にも指引きが上手くいきません。という感じでまだまだ十分には戻っていません。

・「右足の麻痺」:まだまだ、歩くときびっこを引いています。

・青森は、7月に入り、あじさいの季節の真っ只中です。

・最近、キーボードを新調しました。ローランドのGO:KEYSです。なんと言っても軽さが3.9㎏と気に入ったこと、あんまり機能が付いていないこと、何より価格が約30,000円ということで買いました。軽さは、サークルに持って行っても気にならない軽さです。音もピアノ、オルガン、ストリングス等と気に入っています。なかでも、ピアノのFhase EPの音が気に入っています。

★「遊」の達成度:80% (前月100%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
6/8の遊稲の館コンサートでは、約100人程度のお客さんが集まってくれました。次は、7/14百石町展示館コンサートです。初の入場料をとってのコンサートになります。約40人のお客さんが入ってくれることを祈ります。

・やりたいことの№2は、旅行です。
 今月は旅行に行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
 燃費は、17.5から18.0㎞、すこぶる順調です。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
 今月は4件でした。その内、遊稲の館のコンサートのための打ち合わせ、練習が2回、1回は家賃を払うためでした。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
¥1,500円であり、メルカリが1件です。このところメルカリのライバルが増えてきたこと、落款の需要が減ったことが上げられますでしょうか?

・と言うことで、80%です…。

★「暮」の達成度:7.5%(前月40.2%)目標額を下方修正。

・目標は20,000円(工房の家賃の値下げ伴い10,000円と10,000円位の余裕)、下方修正しました。

・篆刻印は¥1,500円の儲けです。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、あまりしていません。

・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回と同じで7:09とっています。

・毎日、朝と夕に2回にやっていること。ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20回ほど、ハンドグリップ 握力 トレーニング、握力 トレーニング リバースグリップを買って、30回ほどやっています。スクワット100回、ストローとペットボトルを息継ぎを10回やっています。

・④人間としてのスキルアップを考えております。
 ギター練習ですが、まだまだ指引きができていません。サムピックは出来ていますが、まだまだ指引きにはほど遠いようです。
 ピアノ練習は、7/14百石町展示館コンサートでは、上手くいくように頑張ります。

・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が7回目で楷書・行書ともに、「4級」になりました。また、ペン字もやっていて、「5級」になりました。

◆総評

・ギター練習もピアノ練習も7/14百石町展示館コンサートに向けて、指引き・ピック引きスリーフィンガーとピアノ練習は欠かさずやりたいと思っています。

・書道の練習も、楷書・行書では「4級」なり、ペン字は「5級」となりましたが、あまり期待もせず、続けようと思います。

・プライムビデオは欠かさず見ています。「トクメイ!」「HOTEL NEXT DOOR」「オレンジ デイズ」「アンナチュラル」と見て、今は「モコミ」を見ています。なかでも、「アンナチュラル」の解剖医で働く石原さとみさん等の「死」に対峙するミステリーは、中々見応えがありました。

よろしかったら ふむふむ… ボタンを!

ページ移動