エントリー

「退職日記 057」5/1

「退職日記 057」5/1

・定年退職後の2020年4/1から5年が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから3年8ヶ月が過ぎ、退院してから3年4ヶ月が過ぎました。

・「失語症」:スマホリハ(一週間3回12,000円)をやっていますが、少しでも効果があると信じてやっています。

・「右手の麻痺」:ペットボトル運動等をやっています。

・「右足の麻痺」:座ってのスクワット、股関節のストレッチをやっています。

・「ケイロウ」12,000円で週4回。右足のリハビリでなんだか足が軽くなった感じがします。右手のリハビリでは、スリーフィンガーができるようになった気がします。どちらも、「感じがします、気がします」ということで、これからも続けようと思います。

・青森は、5月に入り、しだれ桜の季節を終わり、木々の緑も冴えてきました。

★「遊」の達成度:30%(前月20 %)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
 コンサートはありませんでした。
 5月17日に「工房あとむコンサート3rd」に向けて、ギターやキーボードを頑張っています。
 facebookでコンサートの要項をお伝えすることに成功しました。あまり、反響はありませんが…。lineのやり方がわからなくて…。

 南こうせつさんのコンサートに行ってきました。詳しくは、「南こうせつさんのコンサート!」をご覧ください。

・やりたいことの№2は、旅行です。
 ショートトリップと称して、「鹿角」を中心にして車で出かけました。詳しくは、「ショートトリップ 鹿角」をご覧ください。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
 燃費は、15.5→14.4すこぶる順調?です。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
 今月は3件でした。そのうち、norikoさんと工房あとむコンサートの練習をしました。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
 篆刻印の売り上げは0です。

・と言うことで、30%です…。

★「暮」の達成度:0%(前月60%)目標額を下方修正。

・目標は10,000円(工房の家賃10,000円)下方修正しました。

・篆刻印の儲けは、0円でした。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、自分の茶碗や食器を洗い、洗濯をしています。

・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回7:28となっておりましたが、今回は7:06とっています。

・12/3日から毎日(時々休むが…)やっていること。
①座ってのスクワット 10にしました。
②首の運動もかねて体幹の回旋 20
③首の運動もかねて体側のストレッチ20
④首回し20
⑤上体曲げ、おこし20

⑥ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20
⑦ハンドグリップ 握力 20
⑧握力 トレーニング リバースグリップ 20
⑨ストローとペットボトルを息継ぎを10

・④人間としてのスキルアップを考えております。
 ギター練習ですが、あまりやっていません。そのかわり、キーボードの練習はやっています。

・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が18回目で楷書・行書ともに、「2級どまり」です。2級止まりが3回続いてます。止めようかな…。ペン字は「初段」に受かり、昇段試験がくるまで止まったままです。

◆総評

・5/17に「工房あとむコンサート3rd」に向けて、ギターの練習、キーボードの練習にいそしみます。前から、自動演奏と言うものがあることを知っていたのですが、どうしてもなじめず、そのままにしておいたのです。最近聞いてみると、ひょっとしてこれはいいかも…。それで、工房あとむコンサートでは、4曲その自動演奏でやります。前奏、エンディングがつけられるというものです。

・書道の練習も、楷書・行書で「2級どまり」です。ペン字は初段に受かりました。

・プライムビデオは欠かさず見ています。
「おかしな弁護士」
「バクマン。」
「ススキノ・インターン」
「とんび」
運送会社で働くヤスは長男が誕生し、喜びに浸っていたが、妻が事故死する。残された息子を、不器用ながらもまっすぐに育てていく物語。泣けてしまった。

よろしかったら ふむふむ… ボタンを!

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

登録フォーム
お名前
コメント