エントリー

「退職日記 058」6/1

  • 2025/05/30 09:42

「退職日記 058」6/1

・定年退職後の2020年4/1から5年1ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから3年9ヶ月が過ぎ、退院してから3年5ヶ月が過ぎました。

・「失語症」:スマホリハ(一週間3回12,000円)をやっていますが、少しずつ効果が上がってきたのかな…。

・「右手の麻痺」:ペットボトル運動等をやっています。効果は疑問です。

・「右足の麻痺」:座ってのスクワット、股関節のストレッチをやっています。効果は?

・「ケイロウ」12,000円で週4回。
 右手のリハビリでは、ピアノを弾くことに没頭していたため、スリーフィンガーが以前よりできるようになったかは疑問です。
 右足のリハビリでは、足の軽さは以前として変わりはありません。
 これからも辛抱強く続けようと思います。

・青森は、6月に入り、百花繚乱、日増しに木々の緑が濃くなってきました。

★「遊」の達成度:30%(前月20 %)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
 5月17日に「工房あとむコンサート3rd」をやりました。約35名のお客様がお見えなり、会場は満杯状態でした。
 norikoさんは「一人咲き」や原野さんは「For away」などを歌いました。
 私は、キーボードの自動演奏に取り組み、「あの唄はもう唄わないのですか」「遠野物語」「『いちご白書』をもう一度」「ロードショー」を歌いました。まあ、初めての取り組みだったにしては、まずまずでした。その他にギターのピッキングをして「22才の別れ」「青春の街~弘前」等を、最後に「心の旅」を大合唱して終わりました。
 受付等をやってくれた、ゴエモンさんとハナヨリさんには感謝しています。
 くわしくは、「第3回工房あとむコンサート」の欄を見てください!

 5月25日に「伝承工芸館屋外ライブ」をやりました。
 大きな会場で仕切りがなく、イベント会場と一緒であったため、お客様はまばらでした。
でも、それなりに盛り上がり、よかったです!(チップもいただきましたよ😉)

PXL_20250525_042357162.jpg

PXL_20250525_053041133.jpg

PXL_20250525_053119198.jpg

・やりたいことの№2は、旅行です。
 今月は旅行に出かけられませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
 燃費は、14.4→18.7すこぶる順調です。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
 今月は6件でした。そのうち、norikoさんハナヨリさんと「工房あとむコンサート」の練習をして、工藤さんとは「遊稲の館」の曲を練習をしました。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
 「花魁道中」の時、中学の同級生の大学教授のお土産にその他が4,400円です。工房の売上が2,800円で計7,200円です。メルカリでは、競争相手が増えたせいか、売れなくなってしまいました。

・と言うことで80%です…。

★「暮」の達成度:72%(前月0%)目標額を下方修正。

・目標は10,000円(工房の家賃10,000円)下方修正しました。

・篆刻印の儲けは、7,200円でした。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、自分の茶碗や食器を洗い、洗濯をしています。

・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回7:10となっておりましたが、今回は7:19とっています。

・12/3日から毎日(時々休むが…)やっていること。
①座ってのスクワット 10にしました。
②首の運動もかねて体幹の回旋 20
③首の運動もかねて体側のストレッチ20
④首回し20
⑤上体曲げ、おこし20

⑥ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20
⑦ハンドグリップ 握力 20
⑧握力 トレーニング リバースグリップ 20
⑨ストローとペットボトルを息継ぎを10

・④人間としてのスキルアップを考えております。
 「遊稲の館コンサート」に向けて、キーボードのストリングスの練習を頑張ってます。ギターの練習はそれほどしていません。

・書道の練習~月1回だけの練習では、昇級の伸びをなく止める手続きをしました。18回目、楷書・行書ともに、「2級」ペン字は「初段」で終わりました。

◆総評

・「遊稲の館コンサート」に向けて、ストリングスの練習をしています。ギターの練習もそこそこですが、続けて行きたいと思っています。

・書道の練習は、楷書・行書で「2級」、ペン字は「初段」で終わりました。さっぱりしたというか、名残惜しいというか、複雑な気持ちです。でも、これからも先生の教えを胸に、書道は続けたいなあと思っています。

・プライムビデオは欠かさず見ています。
「ダブルチート 偽りの警官」「ひとりキャンプのすすめ」「タイピスト」
 ~どれも途中で止めてしまい、長続きしない。

よろしかったら ふむふむ… ボタンを!

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

登録フォーム
お名前
コメント