エントリー

「挑戦!素人ライブ!」Ⅳ 伴奏と歌について ④ 必修コード 12個

Ⅳ 伴奏と歌について ④ 必修コード 12個

C調のコードは、アルファベット順に、並べると、
C D E F G A となります。

ここで、このアルファベットの意味を確認しておきましょう。
コードに使われるアルファベットは、ABCDEFGの7つしかありません。じつは、これは、音の高さを表す記号=階名です。私たちになじみが深いのは
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
というイタリアの表し方です。これに、アメリカではアルファベットABCを当て、日本では、イロハを当てたのです。下の表がその対応を示したものです。

 
イタリア ファ
アメリカ C D E F G A B C
日本
 
つまり、「ドの音をだして」というのを「Cの音を出して」や「ハの音を出して」と言っても同じ意味だと言うことです。(ドにもいろいろ高さの違いがありますが…)

ですから、今回のC調とは、ハ長調、前回のG調とは、ト長調という意味をもつことになるのです。
(ちなみに、Am調はイ短調、Emはホ短調というふうに、mのつくものは、短調になります。参考までに知っておくレベルでよろしいと思います)

さて、G調とC調のコードを8個ずつ、計16個覚えて欲しいというお話でした。

でも、ちょっとだけいい話(楽になる話)をすると、この16個にはダブっているものが、4個あります。下が共通しているコードです。
K.JPG
 
ということは、全部で12個覚えれば良いと言うことになります。
G G7 Am Bm B7 C Dm D D7 Em E7  F 
12.JPG
 
ぐっと楽になりましたね。(そうでもないですか? ^^; )
基本的に、これだけで、G調(Em調)、C調(Am調)の曲が弾き語りできます。カポタストを使った移調を使えば、その曲のオリジナルキーでこの世の全ての歌を弾き語ることが可能なのです。
ただし、曲によって微妙なニュアンスを表現したい場合は、さらにコードの種類が必要になる場合もあります。
よろしかったら ふむふむ… ボタンを!

ページ移動