徒然記(ブログ)

徒然記カテゴリ:想ひのままに / 弾き語り / 曲を創ろう
活動カテゴリ:音楽活動 / 演奏旅行
これまでの記録:徒然記一覧 (過去履歴一覧)

エントリー

ヒロロでのコンサート!

今年も、ヒロロでのコンサートが近づいて参りました。

 
★2022年10月10日(月・スポーツ日)

★ヒロロ 4階 弘前市民文化交流館ホール

★入場無料、3時間駐車場無料 

 

今年も、ヒロロでコンサートを行います。(atomギターサークルのコンサートしては、6回目だったと記憶していますが。)

入場無料で3時間駐車場無料です。ぜひお出でください!

2022hiroro.JPG

 

「退職日記 024」 9/1

「退職日記 024」 9/1

・定年退職後の2020年4/1から2年と5ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから、12ヶ月(1年)が過ぎ、退院してから8ヶ月過ぎました。
失語症の方は、一進一退でよくなったか、悪くなったかの区別がつきません。

・脳梗塞リハビリセンターというところで、失語症を何とかしたいという思いで、7月は13・19・26、8月は2・9・16・23・30と取り組んできました。あと、2回と残すところわずかですが、あまりはかばかしくありません。
やはり、言語のリハビリには時間がかかるのでしょう。

・青森は、このところ最高気温が約25~27℃、秋のような天気です。
よく、「ねぷた(ねぶた)祭りが終わると、秋風が吹く」といわれ、そのとうり秋の気配を感じます。

・首が原因での右肩の痛みのすっかり収まりました。とはいうものの、まだいたい気がしています。それは、篆刻を少しやり過ぎたからでしょう。

★「遊」の達成度:85% (前月100%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
8月24日に黒石市の教会でコンサートを行いました。主演者が4人程度程度、集まったお客さんも10人程度の小さなコンサートでした。「自殺」を食い止めるためのコンサートで、牧師さんよりいろいろがメーセージあったり、自作の歌を歌ったりしました。その後、オカリナの演奏が終わって私たちの出番でした。
私は、「あの素晴らしい愛をもう一度」「岬めぐり」を原野さんと一緒に歌いました。できはいまいちだったのですが、ソロで歌うことに少し自信がつきました。その後の原野さん「鱗」もよかったです。

・やりたいことの№2は、旅行です。
今回は、大雨の影響で何やらで旅行には行けませんでした。弘前、鰺ヶ沢、三厩、深浦など甚大な被害でそれどころでなかったです。幸い、我が家近辺はそれほどでもなく、川が堤防を守ってくれたようです。

・やりたいことの№3は、「工房 あとむ」の運営です。
8月は5・20と工房に行ってきました。

・やりたいことの№4は、篆刻印です。
今月は、注文が相次ぎました。後ほど、報告します。

・と言うことで、今月は何と85%です!

★「暮」の達成度:353%(前月52%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・終活の思いで始めた断捨離のPayPayフリマで本の販売です。
今回は、機材であるBOSS VE-8、nanokey STUDIO、クラシックギターの教則本これが売れまして、47,210円の儲けでした。

・店長さんのご好意で続けさせていただいている「懐かしいフォークソングをもう一度!」の月謝が約2,000円。

・メルカリで販売してる篆刻印や工房での印が売れて、24,600円。
それから、何と15本という大量の印を買ってくれた方がいて、32,100円。感謝しています!

・しめて、105,910円の儲けとなりました。

・まだ、売れていないのがTRIO+で買ってくれないかなとおもっています。
「ギタリストの演奏に合わせて、マッチするベースとドラムのパートを自動生成するシンプルなギター・ペダル。」32,000円とちょっと高めですが。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。
最近では、田んぼウォークのあとに、ゴミ投げをしています。昼食後の皿洗い、洗濯もしています。
※田んぼウォーク~朝と夕方に田んぼをウォーキングするものです。ほんの1.5㎞ぐらいでしょうか。

・③自分の心や体の健康には、減塩に睡眠に気をつけています。

・④人間としてのスキルアップを考えております。
篆刻は、15本の注文やそれ以外の注文で大分鍛えられました。
ギター練習のスリーフィンガーがだいぶできてきました。また、ピアノの練習も遅々と進みませんが、やり始めました。書道の練習、×です。

◆総評

・青森は秋風が吹いていますが、まだまだ暑さが続いています。
皆さん、熱中症には気をつけましょう!

・今度は、自分のソロコンサートに向けて、「22才の別れ」が歌えるように頑張ります!

・篆刻の上達に向けては、注文が入らなくても頑張ります。

 

「退職日記 023」 8/1

「退職日記 023」 8/1

・定年退職後の2020年4/1から2年と4ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから、11ヶ月が過ぎ、退院してから7ヶ月過ぎました。
失語症の方は、一進一退でなかなかうまくならないです。

・脳梗塞リハビリセンターというところで、失語症を何とかしたいという思いで、リモートの診断・改善というものに申し込みました。まだ、7/13・19・26で3週目の診断を終わります。いよいよ8/2から改善のプログラムです。88,000円という値段で何とかなればいいのですか…。

・青森は、このところ気温が約27~30℃、うだるような暑さが増してきています。(まだまだ、暑いとこがあるようですが)
ねぷた(ねぶた)祭りが今年は行われるようですが、祭りの囃子は聞こえてきません。

・首が原因での右肩の痛みも収まりつつありますが、まだ痛みがあります。

★「遊」の達成度:100% (前月0%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
7月9日に弘前市百石町展示館でatomギターサークルのコンサートがありました。そこでは、ギター演奏の他にシンセサイザーも弾きました。
今度はソロコンサートを目指して頑張ります!

・やりたいことの№2は、旅行です。7/13~16仙台の息子の家を拠点に、白石の鎌先温泉に行ってきて、白石城を見てきました。

・やりたいことの№3は、「工房 あとむ」の運営です。7/7・22・27・28と工房に行ってきました。
22から27・28と篆刻に取り組みました。まだ、本調子ではないものの、自分では納得できるまでは行きました。

・やりたいことの№4は、篆刻印です。ということで、何とかなりそうです。今後、ますます精進しなくはならないと思っています。

・と言うことで、今月は何と100%です!

★「暮」の達成度:52%(前月63%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・終活の思いで始めた断捨離のPayPayフリマで本の販売です。これが、クラシックギターの教則本とかピアノの教則本とかが売れて、約9,000円の儲けとなりました。

・店長さんのご好意で続けさせていただいている「懐かしいフォークソングをもう一度!」の月謝が約6,000円で相方の分は差し引いて、約3,000円。

・工房で篆刻の注文が売れて、1,900円、消しゴムハンコが売れて、800円×2=1,600円。篆刻はしめて、3,500円。

・しめて、18,900円の儲けとなりました。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。というか、家内及び家族には迷惑のかけっぱなしです。

・③自分の心や体の健康には、減塩に睡眠に気をつけています。そのため、家族にも減塩が進んでいます。

・④人間としてのスキルアップを考えております。ギター練習のスリーフィンガーがだいぶ進んで来ました。書道の練習、×です。

◆総評

・日ごとに暑さが増してきています。いよいよ夏本番です!皆さん、熱中症には気をつけましょう!

・今度は、ソロコンサートに向けて頑張ります!

・篆刻の上達に向けては、ぼつぼつ頑張ります。

年間コンサートの情報!

年間コンサートの情報!

皆さんのお越しをお待ちしております!

7月9日(土)弘前市百石町展示館

10月10日(月・祝日)ヒロロ4階市民文化交流館ホール

11月12日(土)弘前市障がい者生活支援センター

12月10日(土)銘茶の玉雲堂 ギャラリー

nekan.JPG

「退職日記 022」 7/1

「退職日記 022」 7/1

・定年退職後の2020年4/1から2年と3ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから、6ヶ月が過ぎました。失語症の方は、先月から週1回のリハビリに減らされてしまい、一進一退でなかなかうまくならないです。

・脳梗塞リハビリセンターというところで、リモートの診断・改善というものに申し込みます。失語症を何とかしたいという願いが届いてくれるように祈ります。88,000円というプログラムです。

・青森は、このところ気温が約26~28℃、雨が続いています。あじさいの花が咲き乱れています。

・首が原因での右肩の痛みも収まりつつあります。長かったなあ。5/12から6/30まで。(まだ痛みがあります。)

★「遊」の達成度:0% (前月40%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
7月9日に弘前市百石町展示館でatomギターサークルのコンサートがあります。そこでは、ギター演奏の他にシンセサイザーも弾こうと思っています。

・やりたいことの№2は、旅行です。肩が痛くてそれどころでありませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。この夢は潰えました。医師の診断書がおりませんでした。ドライブのことはもう書かないことにします。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。運営と言っても相棒にまかっせきりです。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。6月は右手の激痛が走り注文は出来なくなりました。

・と言うことで、やりたいことは全くできませんでした。

 

 

 

★「暮」の達成度:63%(前月11%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・終活の思いで始めた断捨離のPayPayフリマで本の販売です。これが、クラシックギターの教則本とかピアノの教則本とかが売れて、15,000円の儲けとなりました。

・店長さんのご好意で続けさせていただいている「懐かしいフォークソングをもう一度!」の月謝が約5,000円で相方の分は差し引いて、約2,500円。

・篆刻の一点もの「み」が売れて、1,400円。

・しめて、18,900円の儲けとなりました。

「人」の達成度:0%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。というか、家内及び家族には迷惑のかけっぱなしです。

・③自分の心や体の健康には、減塩に睡眠に気をつけています。そのため、家族にも減塩が進んでいます。

・④人間としてのスキルアップを考えております。右肩の激痛のため、共に、ギターの練習の書道の練習、×です。

◆総評
・日ごとに暑さが増してきています。右肩の痛みも取れて、いよいよと言う矢先に、運転免許の取得がだめになり、ショックです。しかし、それでめげてばかりはいられません。

・7月9日の弘前市百石町展示館でatomギターサークルのコンサートに向けて、ギター練習とシンセサイザーの練習頑張ります。

・篆刻の上達に向けては、ぼつぼつ頑張ります。