ブログにコメントがつけられるようになります!
- 2025/03/08 16:32
- 想ひのままに
株式会社グランフュージョンの計らいで、ブログにコメントがつけられるようになります。
それまで、コメントはつけられるようになっていませんでした。
それが、この程つけられるようになりますので、乞うご期待!
どんなコメントがつくか、今から楽しみです。
(ひょとして、コメントがつかないかも…)
株式会社グランフュージョンの計らいで、ブログにコメントがつけられるようになります。
それまで、コメントはつけられるようになっていませんでした。
それが、この程つけられるようになりますので、乞うご期待!
どんなコメントがつくか、今から楽しみです。
(ひょとして、コメントがつかないかも…)
・定年退職後の2020年4/1から4年11ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから3年6ヶ月が過ぎ、退院してから3年2ヶ月が過ぎました。
・「失語症」:現在、読み上げプリントのおかげで少しは効果が上がっている?
・「右手の麻痺」:ペットボトル運動等をやっていますが、効果は…。
・「右足の麻痺」:座ってのスクワット、股関節のストレッチをやっています。
・脳卒中センターの方から、右手右足のリハビリをやってもらえるようなので、そちらに出かけます。健康保険がかからないという事なので、そちらに期待しています。
・青森は、3月に入り、ようやく雪はやみ、寒波も峠を超したようです。
・やりたいことの№1は、コンサートです。
コンサートはありませんでした。
5月17日に「工房あとむコンサート3rd」を開く予定です。その際は、皆さんのお越しを待っています!
これまでホームページでコンサートの要項やアンケート等をお知らせしてきたのですが、facebookやline等で連絡する方法を考えています。併せて、コンサートの様子も伝えられたと思っています。facebookやline等のチェックをお願いします。
・やりたいことの№2は、旅行です。
今月は旅行に行けませんでした。
・やりたいことの№3は、ドライブです。
燃費は、先月計測した通り17.2→15.5(冬ですから)すこぶる順調です。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
今月は3件でした。ゴエモンさんのおかげでサークルの会計の仕事を無事終えることができまして、感謝しています。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。
篆刻印はメルカリで2件売れました。2件といっても、サークルの音響の方が2印、メルカリの方が3印、計5印を作りました。久しぶりに、篆刻印の仕事をした感じがしています。しかも、その儲けが、何と、15,030円といった感じです。
・と言うことで、50%です…。
・目標は10,000円(工房の家賃10,000円)下方修正しました。
・篆刻印は2件売れて、5印に登り、儲けは¥15,030円でした。ほくほくものです!
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、自分の茶碗や食器を洗い、洗濯をしています。
・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回7:15となっておりましたが、今回は7:44とっています。
・12/3日から毎日(時々休むが…)やっていること。
①座ってのスクワット 10にしました。
②首の運動もかねて体幹の回旋 20
③首の運動もかねて体側のストレッチ20
④首回し20
⑤上体曲げ、おこし20
⑥ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20
⑦ハンドグリップ 握力 20
⑧握力 トレーニング リバースグリップ 20
⑨ストローとペットボトルを息継ぎを10
・④人間としてのスキルアップを考えております。
ギター練習ですが、指引きのストローク、アルペジオ、スリーフィンガーもやっております。しかし、脳がダメージを受けているせいか、どうしても上手くなりません。脳卒中センターのリハビリで回復するよう願っています。
キーボードの練習の方ですが、カシオ「CT-S500」の機能を少しずつですが覚えて、サークルの皆さんに還元したいと思っています。
・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が15回目で楷書・行書ともに、「2級どまり」です。ペン字は検定料を払って、楷書・行書をだして、初段に挑戦しますが、3/19が締め切りです。
・当分、コンサートがないので、ギター練習もピアノ練習にも、余裕ができました。5/17に「工房あとむコンサート3rd」やります。
・書道の練習も、楷書・行書で「2級どまり」です。ペン字は初段に挑戦します。
・プライムビデオは欠かさず見ています。
「八犬伝」「法廷のドラゴン」「レディー加賀」「西遊記 女人国の戦い」。
「フィクサー」政治家たちがうごめく世界を捉えた作品。どちらが優劣ともいえる世界で、展開が急転直下する世界があり、楽しかった。
・定年退職後の2020年4/1から4年10ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから3年5ヶ月が過ぎ、退院してから3年1ヶ月が過ぎました。
・「失語症」:現在、宿題としておろされた、使った読み上げプリント(1枚7~8行目位かな?)を練習しています。週3回30分間の失語症リハビリで12,000円。効果が上がっているのかわかりません。
・「右手の麻痺」:ハンドグリップ、ペットボトル運動をやっています。…効果は薄いようです。
・「右足の麻痺」:座ってのスクワット、股関節のストレッチをやっています。…効果は…
・青森は、2月に入り、雪は一時止みました。また、どっかと降るのかどうかは心配…。
・やりたいことの№1は、コンサートです。
1/19「工房あとむコンサート」を開催しました。私の「バースデイコンサート」でした。15人(前回22人)のお客様が集まってくれました。花束や歌を歌ってくれました。norikoさんゴエモンさん、そして、原野さんには感謝しています。
・やりたいことの№2は、旅行です。
今月は旅行に行けませんでした。
・やりたいことの№3は、ドライブです。
燃費は、先月計測した通り17.2→15.5(冬ですから)すこぶる順調です。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
今月は3件でした。「工房あとむコンサート」のために、練習をしに行きました。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。
篆刻印はメルカリで2件売れました。
・と言うことで、60%です…。
・目標は10,000円(工房の家賃10,000円)下方修正しました。
・篆刻印は2件売れて、儲けは¥5,420円でした。
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、自分の茶碗や食器を洗い、洗濯をしています。
・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回7:15となっておりましたが、今回は7:44とっています。
・12/3日から毎日(時々休むが…)やっていること。
①座ってのスクワット 10にしました。
②首の運動もかねて体幹の回旋 20
③首の運動もかねて体側のストレッチ20
④首回し20
⑤上体曲げ、おこし20
⑥ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20
⑦ハンドグリップ 握力 20
⑧握力 トレーニング リバースグリップ 20
⑨ストローとペットボトルを息継ぎを10
・④人間としてのスキルアップを考えております。
ギター練習ですが、指引きのストローク、アルペジオ、スリーフィンガーもやっております。
新しいキーボードを買いまして、カシオ「CT-S500」という機種です。33,000円でした。これが、覚えるのが大変で、でも自動演奏が出来るようになりました。できたと行っても、コードを1~2本の指で、リズムは自動でつけてくれるので楽と言えば楽なんですが、脳の機能のダメージが大きいようで、思いどうりには指が動きません。…どうしたらいいのでしょうか?
そこで、オンラインレッスンをしてくれるところが見つかりました。最初は体験入学から始めます。2/3がその体験入学の日です。今から、楽しみです!
・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が14回目で楷書・行書ともに、「2級」に昇格しました。ペン字は初段に挑戦します。
・当分、コンサートがないので、ギター練習もピアノ練習にも、余裕ができました。3月に「工房あとむコンサート3rd」をやるかどうか迷っているところです。
・書道の練習も、楷書・行書で「2級」に昇格しました。ペン字は初段に挑戦します。
・プライムビデオは欠かさず見ています。
「晴れたらいいね」「NO ACTVTY」「ポテチ」「TEAM~警視庁特別防犯捜査本部」。「飛んで埼玉」大の大人が真剣に埼玉を愛する心に打たれました!
工房あとむコンサート2nd
1/19極寒の地で、屋根雪がこんもりとつららのかかるあの会場に15名(前回22名)というお客様でした。こぢんまりとした会場の中で、手前みそですがよいコンサートでした。この日は、バースデイコンサートということで、誕生日のお祝いも歌もいただきました。
<感想>
・ 良かったです
・ また来ます
・ こじんまりとした区画で少人数だけどしっとりした曲、馴染みの曲等で大満足です。atomさんの「おたんじょう日」オメデトウゴザイマス。特に過去の病気克服は立派‼バンザーイ!!
・ 今のままで
・ 初めて参加したけどこじんまりしたコンサートもなかなか良かった。
・ atomさんお誕生日おめでとうございます。天気よく気持ちよいコンサートでした。
・ アトムさん誕生日おめでとう、みんな良かったです。紅一点のnorikoさんがいるだけで盛り上がりました。
・ とってもアットホームなあったかいコンサートですね。お店開けたままで(笑)戻らないといけませんが。やさしいひとときをありがとうございました!これからもがんばってください!(泣いていた女性が一人いました)
◎ 良かった曲
もしもピアノが弾けたなら・・・3人
全部・・・・・・・・・・・・・2人
冬が来る前に・・・・・・・・・2人
サボテンの花・・・・・・・・・2人
22才の別れ・・・・・・・・・・2人
悲しい星座~オリオンの冬・・・4人
青春の街~弘前・・・・・・・・3人
冬の花・・・・・・・・・・・・4人
なごり雪・・・・・・・・・・・1人
明日へ向かう人・・・・・・・・5人
愛してるのに・・・・・・・・・2人
悲しみは雪のように・・・・・・1人
私の歌に癒やされている人もいることに驚きました。
歌とギターとキーボード、どれも大切ですね。
これを機に、ますますコンサートのいよいよ意欲が高まって参りました。
norikoさん、ゴエモンさん、原野さんには、終始支えていただいてありがとうごさいました。
本当にありがとうごさいました。
・定年退職後の2020年4/1から4年9ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから3年4ヶ月が過ぎ、退院してから3年が過ぎました。
・「失語症」:週3回30分間の失語症リハビリで12,000円を申し込みました。効果?少しずつしゃべりが上手くなっているような…
・「右手の麻痺」:ハンドグリップ、ペットボトル運動をやっています。…効果は薄いようです。
・「右足の麻痺」:座ってのスクワットをやっています。…効果は…
・青森は、1月に入り、雪が降り続いています。いつになったら、やむのか…。家の庭木が折れる寸前です。
・やりたいことの№1は、コンサートです。
12/14「玉雲堂」のコンサートを開催しました。67名のお客様が集まってくれました。来年で10周年を迎える事となりますが、音響はコバルトさんが担当したのですが、とても素晴らしく、見応えがあるコンサートになったと思います。
感想の中で、「アトムさんの青春の街~弘前を聞くとなぜか涙出てしまう。」
この声を支えに、もっと精進しなくてはと気持ちにさせられました。
このあとは、「工房あとむコンサート」に向けて、頑張っているところでしょうが、なかなかギターもピアノも上手くなりません。
・やりたいことの№2は、旅行です。
今月は旅行に行けませんでした。
・やりたいことの№3は、ドライブです。
燃費は、17.2→15.5、(冬ですから)すこぶる順調です。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
今月は4件でした。「冬が来る前に」youtubeの動画を撮りに、「玉雲堂」の練習をしに行きました。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。
篆刻印は売れませんでした。
・と言うことで、60%です…。
・目標は20,000円(工房の家賃の値下げ伴い10,000円と10,000円位の余裕)、下方修正しました。
・篆刻印は売れませんでした。儲けは¥0円でした。
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、自分の茶碗や食器を洗い、洗濯をしています。
・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回と同じで7:18とっています。
・10/11日から毎日やっていること。
①座ってのスクワット 10にしました。
②首の運動もかねて体幹の回旋 20
③首の運動もかねて体側のストレッチ20
④股関節のストレッチ 10
⑤ペットボトル運動の運動を腕の上げ下げ他を20
⑥ハンドグリップ 握力 20
⑦握力 トレーニング リバースグリップ 20
⑧ストローとペットボトルを息継ぎを10
・④人間としてのスキルアップを考えております。
ギター練習ですが、指引きのストロークだけやっております。
新しいキーボードを買いまして、カシオ「CT-S500」という機種です。33,000円でした。これが、覚えるのが大変で、でも自動演奏が出来るようになりました。できたと行っても、コードを1~2本の指で、リズムは自動でつけてくれるので楽と言えば楽なんですが、脳の機能のダメージが大きいようで、思いどうりには指が動きません。…どうしたらいいのでしょうか?
・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が13回目で楷書・行書ともに、「3級」で止まったままです。ペン字もやっていて「1級」に昇格しましたが、「1級」からは、20人位いて昇格するにはどうしたらいいのか分かりません。
・ギター練習もピアノ練習の「工房あとむコンサート」に向けて頑張ります。
・書道の練習も、楷書・行書で「3級止まり」、ペン字は「1級」止まりです。
・プライムビデオは欠かさず見ています。
「ハンサム・スーツ」「絶メシ」「南極料理人」「湯道」「焼き肉ドラゴン」「PERFECT DAYS」
今はまっているのは、「最後の忠臣蔵」です。大石内蔵助の隠し子を育てるという役柄の役所広司さんがその娘が嫁ぐと、その「使命は終えた」と割腹自殺をはかる。武士の世界とはいえ、何とも哀れな物語である。