エントリー

「退職日記 038」11/1

「退職日記 038」11/1

・定年退職後の2020年4/1から3年7ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから2年2ヶ月が過ぎ、退院してから1年10ヶ月過ぎました。

・失語症の方は、「アトムさんの回復している様子が目覚ましいです」と感想を頂きました。また、コンサートでは「久々にアトムさんの歌声を聞くことが出来てうれしかったです。やっぱりアトムさんのこの声、好きだワー、力もらいました。」と、涙が出るほどでした。しかし、まだまだ普通通りには、遠く及びません。

・青森は、リンゴもぎのシーズンで「とき」「王林」「ふじ」などが出ています。

★「遊」の達成度:60% (前月85%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
コンサートは今月はありませんでした。

・やりたいことの№2は、旅行です。
10月中には、旅行には行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
「フリード」の調子は上々です。燃費は16.5→18.3㎞とちょっと伸びました。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
今月は10日も工房に行きました。製作体験の準備と製作体験の21・22日のためです。21日では二人の体験のお客様がいらっしゃいました。青森からのお客様で、上手にゴム印の作品を作っていきました。残念ならが、その後は来ませんでした。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
10月15件もあり、39,230円で大盛況でした。工房での注文が5個。メルカリでの注文が10個。メルカリの注文が多かったです。

・と言うことで、60%です!

★「暮」の達成度:157%(前月150%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・篆刻印が売れて、39,230円の儲けです。

・Linear PCM Recorder LS-20M 6,900円が売れ、アコースティックギターマガジン、筆ペン1本!水墨はがき絵の本が売れ 7,990円の儲けでした。締めて、47,220円で、157%となりました。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。

・③自分の心や体の健康には、減塩の規制が聞いているかどうかが気になります。睡眠は7:00とっています。

・ボールの握力運動30回、・斜め懸垂をする30回、・田んぼウォーク2000歩以上、これに、ペットボトル運動、さらに、①巻き笛②腹筋をいれています。また、「あえいうえおあお」と唱えることを、3~4回やっています。

・④人間としてのスキルアップを考えております。
スリーフィンガーもピアノ練習も頑張ります。特に、スリーフィンガーは重要なのは山々ですが、まだまだできません。

・ピアノ練習を11/14(土)の「サボテンの花」障がい者センターに向けで、頑張ります。

・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が、まず最初は「新入」という階級なのですが、楷書も行書も「10級」を飛び越して「9級」になりました。

◆総評

・11/11(土)障がい者センターでのコンサートがあります。それまで、ピアノ練習「サボテンの花」、ギターはスリーフィンガーを頑張ります。

・ヒロロで行ったコンサートのアンケート中に「青春の街~弘前、とてもいい曲でした。また聞きたいです。」「青春の街~弘前を弘前市内に広めたらいいと思います。」という感想がありました。冥利に尽きる言葉だと思います。

・書道の練習を再開しました。全く予期せぬことで「新入」から「10級」と段階的に級が上がって行くのですが、ジャンプして「9級」に入ってびっくりしました。これからも無理をせずに続けて行きたいと思います。

・長らく辛い便秘に悩まされてきたのですが、新兵器をご紹介いたしましょう。それは森永乳業の「ビヒダス」という製品です。「ビフィズス菌」が入っているという大腸を助ける菌です。これにより、6日間、便通が通って、朝から快朝に過ごせました。個人差はあると思いますが、是非試して見て下さい。

よろしかったら ふむふむ… ボタンを!

ページ移動