「退職日記 039」12/1
- 2023/12/01 11:45
- 想ひのままに
「退職日記 039」12/1
・定年退職後の2020年4/1から3年8ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから2年3ヶ月が過ぎ、退院してから1年11ヶ月過ぎました。
・失語症の方は、まだまだ普通通りには、遠く及びません。
この間行った障がい者センターでの「アトムさんの声は本当にステキです。・・・サボテンの花」とのお言葉、心に浸みました。
・青森は、いよいよ雪のシーズンで野山も道路も雪一色。冬がやってきたという季節の到来です。
★「遊」の達成度:100% (前月60%)
・やりたいことの№1は、コンサートです。
11月11日(土)障がい者センターでのコンサートがありました。約35名の方が来て下さり、アットホームながらよいコンサートでした。
「いつもたのしみにしております。参加者が明るい顔になっていくようすがわかります。
アトムグループのやさしさがにじみ出るコンサートでした。」という感想を頂きました。
・やりたいことの№2は、旅行です。
11月2日から6日まで、横浜の娘の家に行きました。娘一家5人と息子と孫と夫婦2人で計7人で、静岡の伊東グランパル公園に行きました。そこでは、ゴーカートなどの乗り物がありましたが、我々夫婦二人はもっぱら座っていました。そこで、一泊して帰ってきましたが、何と車の渋滞にはまってしまって大変でした。
・やりたいことの№3は、ドライブです。
「フリード」の調子は上々です。燃費は、冬のシーズンを迎えたから、伸びないと思います。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
11月は3回工房に行きました。行きたくても行けないという感じでした。大腸検査に関わる病院行きが4回もあり、とても行けない状態でした。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。
11月6件しかなく、12,510円。工房での注文が1個。メルカリでの注文が5個。ということで、今後もこの位しかないだろうなあと思われます。
・と言うことで、100%です!
★「暮」の達成度:41,7%(前月157%)
・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。
・篆刻印は売れなくて12,510円の儲けです。ということで、41,7%しかありません。
★「人」の達成度:5%(前月5%)
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。
・③自分の心や体の健康には、減塩の規制が聞いているかどうかが気になります。睡眠は7:00とっています。
・ボールの握力運動30回、・斜め懸垂をする30回、・田んぼウォーク2000歩以上、これに、ペットボトル運動、さらに、①巻き笛②腹筋をいれています。また、「あえいうえおあお」と唱えることを、3~4回やっています。
・④人間としてのスキルアップを考えております。
スリーフィンガーもピアノ練習も頑張ります。特に、スリーフィンガーは重要なのは山々ですが、まだまだできません。
・ピアノ練習を12/9(土)の「サボテンの花」と「愛は勝つ」玉雲堂コンサートに向けて、頑張ります。
・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が、楷書も行書も「9級」から「8級」になりました。
◆総評
・12/9(土)玉雲堂のコンサートがあります。それまで、ピアノ練習「サボテンの花」、「愛は勝つ」、ギターはコードストロークを頑張ります。
・書道の練習を再開しましたが、「9級」と「8級」と徐々に上がってきているので、これからも、無理をせずに続けて行きたいと思います。
・大腸にポリープがあるというので、その検査で4回ほど通院しました。その結果がまだ分かっていないので、12/7に病院に行きます。2007年と2012年にも大腸のポリープの切除を行ってきました。このままだと、切除するしかないと考えがえられます。しかし、血液サラサラの薬を飲んでいるので、またまた脳梗塞の危険もはらんでいます。どうしたら良いものか…。