「退職日記 046」6/1
- 2024/06/01 11:20
- 想ひのままに
「退職日記 046」6/1
・定年退職後の2020年4/1から4年2ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから2年9ヶ月が過ぎ、退院してから2年5ヶ月過ぎました。
・失語症の方は、5/25の障がい者センターのコンサートでは「春雨」「22才の別れ」「青春の街~弘前」を歌いましたが、声も演奏もメタメタでした。
・青森は、6月に入り、ツツジが終わり、そろそろあじさいの季節です。
★「遊」の達成度:100% (前月80%)
・やりたいことの№1は、コンサートです。
5/28の障がい者センターのコンサートでは、あれだけ練習したのに…。何だか、気分が滅入ってしまって、6/8すぐ来る「遊稲の館」のコンサートの意欲も沸かない位です。でも、頑張って演奏したいと思います。
・やりたいことの№2は、旅行です。
5/5~7まで盛岡小旅行に出かけました。
5/5には、一ノ関で「平賀和人&高橋ジョージ、Nospコンサート」が開かれました。NSPの平賀和人さんと虎舞竜の高橋ジョージさんのコンサートで650~700人位は入ったようです。「さようなら」「あせ」「夕暮れ時はさびしそう」などで有名なNSPの曲を2人で歌い上げました。今は無き天野さんと中村さんを忍んで。最後に、「ロード」を歌ったときには、涙があふれてきました。久しぶりのコンサートで、満足でした。「天野滋 誕生祭」というタオル(2,000円)を買ってきました。
5/6には、まったく偶然だったのですが「伊東洋平」さんのリサイタルも見てきました。こちらは無料で25~30人位のコンサートでした。若手の伊東洋平さんが弾き語りで歌っていました。
・やりたいことの№3は、ドライブです。
燃費は、計測が出来なかったのですが、すこぶる順調です。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
今月は4件でした。その内、遊稲の館のコンサートのための打ち合わせのためと「くろいち」という津軽伝承館の催しのためでした。今月は旅行もあり、パートナーには行けなくてすみませんでした。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。
¥10,050 円であり、そのうち、メルカリが3件と前に注文して下さった方が1名です。
・と言うことで、100%です…。
★「暮」の達成度:40.2%(前月94.1%)目標額を上方修正。
・目標は25,000円(工房の家賃の値上げに伴い15,000円と10,000円位の余裕)、上方修正しました。
・篆刻印は¥10,050円の儲けです。
★「人」の達成度:5%(前月5%)
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献はほとんどできていません。②家族への貢献は、あまりしていません。
・③自分の心や体の健康には、平均睡眠時間は前回と同じで7:03とっています。耳鼻科に行って聞いたから確かでしょう。
・ボールの握力運動30回、田んぼウォークができないのでこれは無し(・斜め懸垂をする30回、・田んぼウォーク2000歩以上)。これに、ペットボトル運動、さらに、①巻き笛②腹筋をいれています。また、「あえいうえおあお」と唱えることを、3~4回やっています。
ハンドグリップ 握力 トレーニング、握力 トレーニング リバースグリップを買って、40回ほどやっています。
・④人間としてのスキルアップを考えております。
ギター練習ですが、まだまだ指引きができていません。サムピックは出来ていますが、まだまだ指引きにはほど遠いようです。
ピアノ練習は、5/25障がい者センターでは、うまく行ったかな思うのですが、すぐ近くの6/8遊稲の館コンサートでは、上手くいくかどうかは自信がありません。
・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が6回目で楷書・行書ともに、「5級」止まりになりました。先生には、段々級が上がってゆくと厳しくなるからと言われました。
また、ペン字もやっていて、「7級」から「6級」になりました。こちらは、進撃中です。
◆総評
・ギター練習もピアノ練習も6/8遊稲の館コンサートに向けて、指引き・ピック引きスリーフィンガーとピアノ練習は欠かさずやりたいと思っています。
・書道の練習も、楷書・行書では「5級」止まりになりました。ペン字は6級となりましたが、あまり期待もせず、続けようと思います。
・プライムビデオは欠かさず見ています。「ハケンの品格」「プロミスシンデレラ」「NICE FLIGHT!」と見て、今は「七人の秘書」を見ています。どちらかというと、コメディが多いのかな?気楽に見られる方が良いです。