年間コンサートの情報!
- 2022/07/11 12:12
年間コンサートの情報!
皆さんのお越しをお待ちしております!
7月9日(土)弘前市百石町展示館
10月10日(月・祝日)ヒロロ4階市民文化交流館ホール
11月12日(土)弘前市障がい者生活支援センター
12月10日(土)銘茶の玉雲堂 ギャラリー
皆さんのお越しをお待ちしております!
7月9日(土)弘前市百石町展示館
10月10日(月・祝日)ヒロロ4階市民文化交流館ホール
11月12日(土)弘前市障がい者生活支援センター
12月10日(土)銘茶の玉雲堂 ギャラリー
「退職日記 022」 7/1
・定年退職後の2020年4/1から2年と3ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから、6ヶ月が過ぎました。失語症の方は、先月から週1回のリハビリに減らされてしまい、一進一退でなかなかうまくならないです。
・脳梗塞リハビリセンターというところで、リモートの診断・改善というものに申し込みます。失語症を何とかしたいという願いが届いてくれるように祈ります。88,000円というプログラムです。
・青森は、このところ気温が約26~28℃、雨が続いています。あじさいの花が咲き乱れています。
・首が原因での右肩の痛みも収まりつつあります。長かったなあ。5/12から6/30まで。(まだ痛みがあります。)
★「遊」の達成度:0% (前月40%)
・やりたいことの№1は、コンサートです。
7月9日に弘前市百石町展示館でatomギターサークルのコンサートがあります。そこでは、ギター演奏の他にシンセサイザーも弾こうと思っています。
・やりたいことの№2は、旅行です。肩が痛くてそれどころでありませんでした。
・やりたいことの№3は、ドライブです。この夢は潰えました。医師の診断書がおりませんでした。ドライブのことはもう書かないことにします。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。運営と言っても相棒にまかっせきりです。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。6月は右手の激痛が走り注文は出来なくなりました。
・と言うことで、やりたいことは全くできませんでした。
★「暮」の達成度:63%(前月11%)
・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。
・終活の思いで始めた断捨離のPayPayフリマで本の販売です。これが、クラシックギターの教則本とかピアノの教則本とかが売れて、15,000円の儲けとなりました。
・店長さんのご好意で続けさせていただいている「懐かしいフォークソングをもう一度!」の月謝が約5,000円で相方の分は差し引いて、約2,500円。
・篆刻の一点もの「み」が売れて、1,400円。
・しめて、18,900円の儲けとなりました。
★「人」の達成度:0%(前月5%)
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。というか、家内及び家族には迷惑のかけっぱなしです。
・③自分の心や体の健康には、減塩に睡眠に気をつけています。そのため、家族にも減塩が進んでいます。
・④人間としてのスキルアップを考えております。右肩の激痛のため、共に、ギターの練習の書道の練習、×です。
◆総評
・日ごとに暑さが増してきています。右肩の痛みも取れて、いよいよと言う矢先に、運転免許の取得がだめになり、ショックです。しかし、それでめげてばかりはいられません。
・7月9日の弘前市百石町展示館でatomギターサークルのコンサートに向けて、ギター練習とシンセサイザーの練習頑張ります。
・篆刻の上達に向けては、ぼつぼつ頑張ります。
「退職日記 021」 6/1
・定年退職後の2020年4/1から2年と2ヶ月が過ぎました。その間、脳卒中センターに入院し9月25日から翌年の1月21日まで、失語症を患って入院してました。退院してからも、週2回の4ヶ月でリハビリを続けてきました。しかし、今月から週1回のリハビリに減らされてしまいました。
・失語症の方は、一進一退でなかなかうまくならないです。片言は言えますが、まだまだです。
・青森は百花繚乱で花々が咲き乱れています。うちの庭にも、スズラン、ヒメフウロ、シバザクラ、ドイツアヤメなどが咲いています。これは、「Picture This」というアプリで検索したものです。このアプリは優れものです。
・5月12日より、首が原因で右肩に激痛が走り、今日まで続いています。原因は、篆刻のやり過ぎと言うことらしいです。と言うことで、20日位どうにも出来なくで、もがいています。
★「遊」の達成度:40% (前月20%)
・やりたいことの№1は、コンサートです。しかし、ギターは右肩が動かずどうにもならず、相変わらず高音部が出なかったことで最悪です。しかし、7月9日に弘前市百石町展示館でatomギターサークルのコンサートがあり、そこで数曲歌うことになっているので頑張ります。
・やりたいことの№2は、旅行です。5~6日まで家内と仙台旅行を楽しんできました。塩竃神社に孫とともに出かけました。
・やりたいことの№3は、ドライブです。これは医師の書類審査の上で、判定の結果が免許センターから降りるものです。5月2日に検査を受けてまたその結果が6月3日来ていないのは、怠慢なのでないかと思います。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。運営と言っても相棒にまかっせきりです。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。5月は2件の注文を受け後は、右手の激痛が走り注文は出来なくなりました。
・と言うことで、やりたいことの№2「旅行」と№5「篆刻」だけはできました。そこで、やりたいことの2/5があることとして、40%としました。
★「暮」の達成度:11%(前月25%)
・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。
今月の収入の総額は、篆刻の3,300円です。
★「人」の達成度:5%(前月10%)
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。というか、家内及び家族には迷惑のかけっぱなしです。
・③自分の心や体の健康には、減塩に睡眠に気をつけています。そのため、家族にも減塩が進んでいます。でも、右肩の激痛のため、睡眠が取れない日もありました。
・④人間としてのスキルアップを考えております。右肩の激痛のため、共に、ギターの練習の書道の練習、×です。
◆総評
・さらに気候も穏やかに過ごせそうな5月でしたが、右肩の激痛があり、とても痛くてそれどころでありませんでした。6月はさらに過ごせやすくなると思います。右肩の激痛が去り、早く自由に動けるようになることを祈ります。
・7月9日の弘前市百石町展示館でatomギターサークルのコンサートに向けて頑張ります。
・篆刻の上達に向けては、ぼつぼつ頑張ります。
「退職日記 020」 5/1
・定年退職後の2020年4/1から2年と1ヶ月が過ぎました。その間、脳卒中センターに入院し9月25日から翌年の1月21日まで、退院してからの週2回の4ヶ月でリハビリを続けてきました。
・お陰様で、片言を言えるようになり、電話にも何とか出れるようになりました。(もちろん、聞き取りにくさはありますが)
・4月もなんやかんやと病院通いが続きました。歯科医、耳鼻科、精神科、ポーリープ検査、とメインの循環器内科と。
・青森は弘前城公園で桜祭りが真っ盛りですが、もうすでに散り始めています。5分散りという記事が載っていました。
★「遊」の達成度:20% (前月*%)
・やりたいことの№1は、コンサートです。左手は動くのですが、まだまだ右手が麻痺が残っており、思うように動きません。でも、スリーフィンガーがようやくできるようになってきました。声は高音部がでません。まだまだかかるなあと思っています。でも、あきらめません。
・やりたいことの№2は、旅行です。家内にも迷惑をかけたため、まずは仙台旅行を考えています。息子が仙台にいるからです。
・やりたいことの№3は、ドライブです。これは医師の書類審査の上で、判定の結果が免許センターから降りるものです。まだ、医師の結果がきていませんので何とも言えません。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。しかし、14日工房にはあいさつに行ったきりで、それ以外は行くことが出来ませんでした。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。実は、3月頃からメルカリで注文のとったところ、8件ほど注文が入りました。4月になると、8件ほど注文が入りました。と言うことで、右手の麻痺が残っているものの、何とか篆刻に向かってきました。
・と言うことで、やりたいことの№5「篆刻」だけはできました。そこで、やりたいことの1/5があることとして、20%としました。
★「暮」の達成度:25%(前月*%)
・今月の収入の総額は、12,000円です。もちろん篆刻です。目標は30,000円ということにしました。もちろん、収入の道は何もありません。せめて、工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕があればと言うことで決めました。
★「人」の達成度:10%(前月*%)
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。というか、家内及び家族には迷惑をかけています。
・③自分の心や体の健康には、減塩に気をつけています。そのため、家族にも減塩が進んでいます。
・④人間としてのスキルアップを考えており、ギターの練習の書道の練習に励んでいます。
◆総評
・気候もおだやかになり過ごしやすくなりました。そんな中で、失語症という病気になりましたが、家内や家族に見守られ、孫に囲まれて(連休中に4人の孫が勢揃い)、幸せを感じています。
・これからも、コンサートを目指して、そして、篆刻の上達を目指して頑張ります。
「退職日記 019」 4/1
・定年退職後の2020年4/1から2年、歳月人を待たず。
・去年の10月から1月まで、入院してました。それは、全く何の前触れもなくやってきました。「脳卒中」という病気でした。私の場合、手脚の不自由はしなかったものの「失語症」を患ってしまいました。
・10月から1月21日まで入院して、リハビリを3月までした結果、今ようやく、まったくしゃべれない状態から片言はしゃべれる状態になりました。その間、脳にも障害があり、1ヶ月で日本語の変換メニューを最初から覚えました。(ただし、まだまだ変換メニューをうろ覚えです。読みづらい面も多々あろうかと思いますが、ご容赦ください。)
また、漢字の書き取り、足し算と引き算とやってきました。現在はかけ算と割り算に挑戦してます。
★「遊」の達成度
★「暮」の達成度
★「人」の達成度
・まだ、「遊」「暮」「人」の目標について目処がたっておりません。そのうち必ず目標をもって生きていくことを約束します。
◆総評
・コバルトさんにも、お守りやその他でお世話になりました。
・atomサークルの皆さんにも温かいで言葉で励ましていただきました。
・家内には、入院してから本日まで、言葉では言い表せないくらいお世話になりました。
・まだまだ、片言しかしゃべれない私ですが、何とか生きていきます。
「3つのCの精神」をいつも心に携えて…、今月もポジティブに生きたい!と思っています。
※「3つのC:チャンス、チャレンジ、チェンジ」