「退職日記 034」 7/1
・定年退職後の2020年4/1から3年3ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから、1年10ヶ月が過ぎ、退院してから1年6ヶ月過ぎました。
・失語症の方は、褒められることなく過ぎました。
・青森は、梅雨入りで、あじさいの花が花盛りです。
★「遊」の達成度:100% (前月85%)
・やりたいことの№1は、コンサートです。
6/24(土)の「百石町展示館」コンサートは「遊稲の館」に引き続き大盛況でありました。約70人のお客さんが詰めかけてくれました。今回は、お客さんも同士も口ずさんでくれていて、本来私たちが望んでいるコンサートに近づけるようなコンサートになりました。本当に有意義でした。
駆けつけてくれたお客様には心から御礼を申し上げます。
・やりたいことの№2は、旅行です。
6月26日から29日は、息子の所に泊まりがてら、27日には、飯坂温泉に行ってきました。ちょっと羽を伸ばして「二本松城址」に行ってきました。弘前城とはまた違う雰囲気でした。飯坂温泉では「湯の家」という温泉に泊まりました。最上階の9階に露天風呂があり、2個の風呂があり、とてもよかったです。料理も特注で「アワビの酒蒸し」があり、大きなエビの刺身がありと、とてもうまかったです。
・やりたいことの№3は、ドライブです。
「フリード」の調子は上々です。燃費は18.3kmから18.5㎞と若干伸びてきました。ますます快調です。でもいつになったら、車中泊ができるのでしょうか。
・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
5月は4日間に工房に行ってきました。主に、コンサートの練習です。篆刻はさっぱりです。
・やりたいことの№5は、篆刻印です。
6月は4件の注文しかなく、11,700円でこんなもんかなと思います。
・と言うことで、今月は何と100%です!
★「暮」の達成度:43%(前月61%)
・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。
・終活の思いで始めた断捨離のPayPayフリマで本の販売です。音楽関係の本が売れて、しめて、1,400円。
・メルカリとpaypayフリマで篆刻印が売れて、13,100円の儲けとなりました。本は売り尽くして来ましたので、ほとんど売れません。ついに、100%きり、43%という結果になりました。仕方ありません。
★「人」の達成度:5%(前月5%)
・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。
・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。
4/2に家内が腕を骨折してしまい、まだ直っていません。洗濯や皿洗いの一部は自分がやっています。全治3ヶ月ということですが、まだまだ続きます。
・③自分の心や体の健康には、減塩の規制が聞いているかどうかが気になります。睡眠は6:30とっています。
・3/14~6/31まで、・ボールの握力運動30回、・斜め懸垂をする30回、田んぼウォーク2000歩以上は続けています。
・④人間としてのスキルアップを考えております。
スリーフィンガーもピアノ練習も頑張ります。
書道の練習、×です。
◆総評
・次は、9/30ヒロロのコンサートに向けて練習を開始します。ギターはスリーフィンガーとキーボードで何か引ける曲ということで頑張ります。