想ひのままに

エントリー

「退職日記 038」11/1

  • 2023/11/02 08:32

「退職日記 038」11/1

・定年退職後の2020年4/1から3年7ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから2年2ヶ月が過ぎ、退院してから1年10ヶ月過ぎました。

・失語症の方は、「アトムさんの回復している様子が目覚ましいです」と感想を頂きました。また、コンサートでは「久々にアトムさんの歌声を聞くことが出来てうれしかったです。やっぱりアトムさんのこの声、好きだワー、力もらいました。」と、涙が出るほどでした。しかし、まだまだ普通通りには、遠く及びません。

・青森は、リンゴもぎのシーズンで「とき」「王林」「ふじ」などが出ています。

★「遊」の達成度:60% (前月85%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
コンサートは今月はありませんでした。

・やりたいことの№2は、旅行です。
10月中には、旅行には行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
「フリード」の調子は上々です。燃費は16.5→18.3㎞とちょっと伸びました。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
今月は10日も工房に行きました。製作体験の準備と製作体験の21・22日のためです。21日では二人の体験のお客様がいらっしゃいました。青森からのお客様で、上手にゴム印の作品を作っていきました。残念ならが、その後は来ませんでした。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
10月15件もあり、39,230円で大盛況でした。工房での注文が5個。メルカリでの注文が10個。メルカリの注文が多かったです。

・と言うことで、60%です!

★「暮」の達成度:157%(前月150%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・篆刻印が売れて、39,230円の儲けです。

・Linear PCM Recorder LS-20M 6,900円が売れ、アコースティックギターマガジン、筆ペン1本!水墨はがき絵の本が売れ 7,990円の儲けでした。締めて、47,220円で、157%となりました。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。

・③自分の心や体の健康には、減塩の規制が聞いているかどうかが気になります。睡眠は7:00とっています。

・ボールの握力運動30回、・斜め懸垂をする30回、・田んぼウォーク2000歩以上、これに、ペットボトル運動、さらに、①巻き笛②腹筋をいれています。また、「あえいうえおあお」と唱えることを、3~4回やっています。

・④人間としてのスキルアップを考えております。
スリーフィンガーもピアノ練習も頑張ります。特に、スリーフィンガーは重要なのは山々ですが、まだまだできません。

・ピアノ練習を11/14(土)の「サボテンの花」障がい者センターに向けで、頑張ります。

・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出して、その作品が、まず最初は「新入」という階級なのですが、楷書も行書も「10級」を飛び越して「9級」になりました。

◆総評

・11/11(土)障がい者センターでのコンサートがあります。それまで、ピアノ練習「サボテンの花」、ギターはスリーフィンガーを頑張ります。

・ヒロロで行ったコンサートのアンケート中に「青春の街~弘前、とてもいい曲でした。また聞きたいです。」「青春の街~弘前を弘前市内に広めたらいいと思います。」という感想がありました。冥利に尽きる言葉だと思います。

・書道の練習を再開しました。全く予期せぬことで「新入」から「10級」と段階的に級が上がって行くのですが、ジャンプして「9級」に入ってびっくりしました。これからも無理をせずに続けて行きたいと思います。

・長らく辛い便秘に悩まされてきたのですが、新兵器をご紹介いたしましょう。それは森永乳業の「ビヒダス」という製品です。「ビフィズス菌」が入っているという大腸を助ける菌です。これにより、6日間、便通が通って、朝から快朝に過ごせました。個人差はあると思いますが、是非試して見て下さい。

ヒロロコンサート

  • 2023/10/13 10:00

ヒロロコンサート

9/30のヒロロコンサートには、何と会場一杯の約110人のお客様おいで下さいました。本当にありがとうございました。

ここでのコンサートは6回目を数えました。昨年はコロナで中止した会場です。今年は、満を持して行ったわけです。ただ、同じような同好会とバッティングしたということで、危ぶまれていたのですが、約110人のお客様が見えられてホッとしました。

そのうち、「はじめて」のお客様が29名の方いらっしゃいました。「2~5回目」…33名、「6回以上」…24名と続きます。

DSC_0234.JPG

 

また、年齢構成として、30代…2名、40代…0、50代…6名、60代…35名、70代…39名。住所の方が、弘前…61名、黒石…9名、平川…10名、その他…8名。

今年も、「atomテーマ」から始まり、「ソロコーナー」の後休憩、「みんなで歌う歌」で締めくくりました。

DSC_0230.JPG

<感想1>

・ 初めてきました、良かったです.50年前の私を少し思い出しました(60代・女性)
・ 初めてきましたが他のグループのコンサートばかり行っていましたが、充実した
内容でびっくりしました(70代以上・男性)
・ まったりコンサートもいいですよ。Shuuさん、いいです!(70代以上・女性)
・ 満席状態にびっくり。会場に歌詞を写してくれるのはとてもよいです。のりこさんの声がきれいでよかった。打楽器の器械は初めて見た。聞けてとても良かった(50代・女性)
・ とても良かった(70代以上・女性)
・ カホンが入って良かった(50代・男性)
・ 初めてだったのですがとてもなつかしく青春を思い出しました。また参加したい(60代・女性)
・ 会場のお客様が一緒に歌う時間があるといいと思います。聞くだけではつかれますので(70代以上・女性)
・ あたたかさを感じさせたコンサート。とても良かったです(70代以上・女性)
・ アトムさんの回復している様子が目覚ましいです(女性)
・ 心が若返りました(70代以上・男性)
・ とてもステキな時間でした。感謝です。人生は歌と本で元気出ます。有難うです(60代・女性)
・ 音響良かったです。温かい雰囲気でした。満員おめでとうございます(60代・女性)
・ これからも続けてくれれば楽しみが増えます(70代以上)
・ とても楽しかったです。また出会うことを楽しみにしています。忙しいと思います
が、もう少し回数を多くしてもらいたい(60代・女性)
・ 毎回楽しくしんみりした部分もあるコンサート、ありがとうございます(60代・男性)
・ 覚えている曲が全部で楽しい時間でした。最高です。若い頃を思い出し懐かしく涙ものでした(60代・女性)
・ 昔なつかしく聞かせてもらいました(60代・女性)
・ ギター演奏だけでうたのはくりょく。感動です(60代・女性)
・ すばらしかったです(70代以上・男性)
・ ソロの時は中央で!!(60代)
・ 今月のコンサートでも(毎回ですが)とても癒されました、ありがとうございました。
(70代以上・女性)

 DSC_0228.jpg

<感想2>

・ 大変なつかしかったです(70代以上・女性)
・ とてもとてもこころなごむひととき、ありがとうございました。(70代以上)
・ 初めての参加でしたが皆さんとても上手で感激です。もっと早く知ってれば良かった。ネット検索します。土曜日はなかなか時間がとれないので残念(70代以上・女性)
・ 始めて来ました。ギターも上手だが皆さん歌もすてきでした。青春に帰ったみたい。とても心が晴々しく楽しくなりました(70代以上・女性)
・ はじめてきかせていただき感動しております。チームワークの良さ、お客様への気使いトーク、すばらしい!!(83才の女性)
・ ソロで知っていたのが百万本のバラのみ。第2部で『明日があるさ』非常に良かった
(80才すぎ・女性)
・ 仕事の都合があります。「日曜日」も予定にいれていただけたらと。ありがとうございますの一言です。(60代・女性)
・ 久し振りに「リッチ」な気分になりました。次回も楽しみにします。ありがとうございます。増々の活動を願っています(70代以上・女性)
・ コバルトさんのブルースカイブルー良かったです。元気をもらいました(60代・女性)
・ メンバーの皆様、健康には充分留意して、末永くコンサートを開催してください(60代・女性)
・ とっても良かったです(60代・女性)
・ 青春の街~弘前、とてもいい曲でした。また聞きたいです。いちご白書をもう一度も良かった
・ 歌の力のすばらしさと感動!そして感じられる音、すべてがパーフェクトです。これからも楽しみにしています(60代・女性)
・ ソロコーナーでは皆さんお一人お一人の頑張りが伝わってきてとても感動しました。ほのぼのとした素敵なコンサートでした。(60代・女性)
・ ギターだけでなく、ハーモニカもあるといいですね。Norikoさんが好きで今日も来ました。長渕歌ってほしかった。やっぱり百万本のバラは最高!はもりがいいのかな。ATOMさん、お体大切に!(60代・女性)
・ アットホームで和みました。みなさん上手になりました。Atomさんも元気になられて良かったですね(50代・男性)
・ 青春の街~弘前を弘前市内に広めたらいいと思います。(60代・女性)

DSC_0239.JPG

<感想3>

・ たまたまケーキ屋さんからチラシをもらって知ったので、もうちょっと知る機会があったら。生演奏すごい!!いいですね!またききたい!!(70代以上・女性)
・ きよさんの歌声が特に好きです。みなさんのハモリがきれいでした。青春の街~弘前も好き
です。(30代・女性)
・ いい時間でした(50代)
・ norikoさんが参加してからハーモニカが加わったことで全体に深みが出ていいですネ!久々にアトムさんの歌声を聞くことが出来てうれしかったです。やっぱりアトムさんのこの声、好きだワー、力もらいました。(60代・女性)
・ 前奏、間奏、エンディング、ていねいでとてもよかった!(70代以上・男性)
・ 全部が楽しみ(30代・男性)
・ 元気が出てきて良かったです(60代・女性)
・ 大変良かったです(70代以上・女性)
・ 入場無料でこんなに満足できて幸せです。ほとんどの曲を一緒に歌えて楽しかった~!(60代・女性)
・ 私は今シーズンはじめて参加ですが、皆さんの歌声が堂々としていてお上手だと感じました。(60代・女性)
・ 毎回のように学生時代を想いおこしております、ありがとうございました。(70代以上・男性)
・ 和やかで観客との距離が近く大変良い。のり子さんんお存在も大きいですネ。間違い大いに結構。素人っぽさも大きな魅力です。(70代以上・男性)
・ ソロで歌っているときなど、歌詞を出してほしい。そうすれば自分も口ずさめるので一緒に歌えて楽しみたいです(女性)
・ メンバー1人1人の個性が出て良かった。大きい歌詞カードが見やすい。新しい曲にチャレンジしてすばらしい(50代・男性 今井清隆)
・ アトムさんよかったです。メンバー皆さんとても力強く声が伸び、よかった。(60代・女性)
・ みなさん、フォークソングにあういい声してらっしゃいますね。忘れていた曲が思い出されて口ずさみたくなりました。(70代以上・女性)

「歌の力のすばらしさと感動!」

この後は、コンサートの予定は次のようになっています。
・障がい者生活支援センター 11月11日(土)
・玉雲堂 12月 9日(土)
この後、2回と後を残すばかりとなりました。これからも、サークルメンバー全員が精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

「退職日記 037」10/1

  • 2023/10/01 14:52

「退職日記 037」10/1

・定年退職後の2020年4/1から3年6ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから2年1ヶ月が過ぎ、退院してから1年9ヶ月過ぎました。

・失語症の方は、旧来の友達から「ことばが良くなってきたなあ。話す間合いが良くなってきた。もう少しで、元通りになる。」と言われ、まんざらでもないのですが、まだまだという感は拭えません。

・青森は、稲刈りの真っ最中で、コンバインが行き来しています。

★「遊」の達成度:85% (前月85%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
9/30(土)に、ヒロロでのコンサートを行いました。約100人のお客様が見えられて、予想以外の展開でした。競合する○○のコンサートをぶつかり、心配されていたのですが、向こうもたくさんのお客様が入ってくれたらいいと思います。
アンケートの結果等の決勝については、後ほどお知らせいたします。

・やりたいことの№2は、旅行です。
9月中には、旅行には行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
「フリード」の調子は上々です。燃費は16.2→16.5㎞とちょっと伸びました。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
9月は6日間に工房に行ってきました。ヒロロの練習が主でした。先日、工房に訪れた人がいて、篆刻印6個の注文を承りました。また、「三味線のイラスト」を注文した方もいて、工房での注文もまんざらでもないなあと思いました。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
9月20件もあり、45,057円で大盛況でした。工房での注文が7個。メルカリでの注文が13個という風に、どういう訳かメルカリの注文が多かったです。

・と言うことで、今月は何と85%です!

★「暮」の達成度:150%(前月87%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・篆刻印が売れて、45,057円の儲けです。
・本が売れませんでした。締めて、45,057円で、150%となりました。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。

・③自分の心や体の健康には、減塩の規制が聞いているかどうかが気になります。睡眠は6:30とっています。

・ボールの握力運動30回、・斜め懸垂をする30回、・田んぼウォーク2000歩以上、これに、ペットボトル運動、さらに、①巻き笛②腹筋をいれています。

・④人間としてのスキルアップを考えております。
スリーフィンガーもピアノ練習も頑張ります。特に、スリーフィンガーは重要なのは山々ですが、まだまだできません。

・ピアノ練習を11/14(土)の「サボテンの花」障がい者センターに向けで、頑張ります。

・書道の練習~近所の先生が教える「臨池」の審査用の作品を2つ提出してきました。これからも、右手の麻痺を抱えながら、書道の向上にも頑張っていきます。

◆総評

・当分、コンサートの練習はありません。でも、ピアノ練習「サボテンの花」、ギターはスリーフィンガーを頑張ります。

・書道の練習を再開しました。でも、ぼちぼちと進めて、あんまり負担にならないようにしていきたいと思っています。

・なんだかんだと続いていた猛暑も終わり、最近では、薄い掛け布団、タオルケットの他に毛布をかけなければならなくなってきました。お互いに、風邪には気をつけで過ごしましょう。

 

「退職日記 036」9/1

  • 2023/08/31 13:29

「退職日記 036」9/1

・定年退職後の2020年4/1から3年5ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから2年が過ぎ、退院してから1年8ヶ月過ぎました。
・失語症の方は、まだまだという感があります。
・青森は、ひまわりを初めとする花が咲いています。

★「遊」の達成度:85% (前月85%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
8/27(日)に、黒石円覚寺にてコンサートを行いました。本堂でやらせてもらいました。
思っていたより、アンケートの結果は熱い中身でびっくりしました。やまり、フォークソングは懐かしいさで一杯なのだと思いました。
その中で「黒石物語」~「特別の感慨を受ける」などの評価を受けたことは思ってもみなかったことです。
暑さのせいでこちらもあえいでおりましたがこんなアンケートの結果を受けるとは思いもしなかったことです。
「歌」の力ってこんなにもすごいものだと、改めて知りました。

・やりたいことの№2は、旅行です。
8月中には、旅行には行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
「フリード」の調子は上々です。燃費は測定しないため今回はなしです。
・先日、停車中でなくても、テレビが見えるテレビキットというものを買いました。取り付け費混みで約20,000円でした。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
8月は5日間に工房に行ってきました。工房は涼しいのが取り柄でしたが、今夏はとてもとてもエアコンなしでは過ごせませんでした。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
8月15件もあり、24,670円でまずまずでした。

・と言うことで、今月は何と85%です!

★「暮」の達成度:87%(前月180%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・篆刻印が売れて、24,670円の儲けです。
・本が売れて、1,343円、締めて、26,013円で、87%となりました。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。

・③自分の心や体の健康には、減塩の規制が聞いているかどうかが気になります。睡眠は6:30とっています。
・ボールの握力運動30回、・斜め懸垂をする3回、・田んぼウォーク2000歩以上、これに、ペットボトル運動をいれています。

・④人間としてのスキルアップを考えております。
スリーフィンガーもピアノ練習も頑張ります。特に、スリーフィンガーは重要です。まだまだできません。ピアノ練習を9/30のヒロロコンサートに向けで、頑張ります。
書道の練習~近所の先生の計らいで、体験学習をして頂きました。これから、右手の麻痺抱えつつ、書道の練習も頑張っていきます。

◆総評

・次は、9/30ヒロロのコンサートに向けて練習を開始します。ピアノ練習、ギターはスリーフィンガーを頑張ります。
特に、「青春の影」がピアノで弾けるように頑張ります。

・書道の練習を再開しましたが、しかし、ほどほどにして行きたいと思います。

・まだまだ暑い日が続いておりますが、夏バテには栄養と休養をとりながら過ごしましょう。

 

「退職日記 035」8/1

  • 2023/07/31 08:50

「退職日記 035」8/1

・定年退職後の2020年4/1から3年4ヶ月が過ぎました。
脳卒中センターに入院してから、1年11ヶ月が過ぎ、退院してから1年7ヶ月過ぎました。
・失語症の方は、碇ヶ関のコンサートで「聞きやすくなった」という褒め言葉いただきました。本人は、まだまだという感があります。
・青森は、梅雨開けということで、夏の花が花盛りですが、まだ、ひまわりは咲いていません。

★「遊」の達成度:85% (前月100%)

・やりたいことの№1は、コンサートです。
7/10(月)の「碇ヶ関」コンサートは、9人お客さんが来てくれました。アットホームなコンサートで、「いなり寿司」をいただいたりもしました。
8/27(日)に、黒石円覚寺にてコンサートを行います。本堂でやると言うことです。
まだ曲目などについては未定ですが、4人が参加します。

・やりたいことの№2は、旅行です。
7月中には、旅行には行けませんでした。

・やりたいことの№3は、ドライブです。
「フリード」の調子は上々です。燃費は16.2kmでした。18.5㎞と快調に伸ばしていただけに残念です。エンジンスターターを使ったからでしょうか?それ以外は、快調です。
でもいつになったら、車中泊ができるのでしょうか。

・やりたいことの№4は、「工房 あとむ」の運営です。
7月は2日間に工房に行ってきました。
実家のリホームがあり、私は何もしないのですが、家にいなければならなくなったという訳です。

・やりたいことの№5は、篆刻印です。
7月8件の注文しかなく、22,010円でこんなもんかなと思います。

・と言うことで、今月は何と85%です!

★「暮」の達成度:180%(前月43%)

・目標は30,000円(工房の家賃と20,000円と10,000円位の余裕)。

・篆刻印が売れて、22,010円の儲けです。

・なんと夢にまで見た「YouTubeの収益金」が出たのです。32,216円。うれしいことです。何の当てにもしていなったからです。しかも、自分で稼げるとは思いもよらなったことです。
このことについて、黒石PCショップにお世話になり、ありがとうございました。
それ(8月)以降についてはわかりませんが…。

・締めて、54,226円で、180%となりました。

★「人」の達成度:5%(前月5%)

・これは、大きく、①社会への貢献、②家族への貢献、③自分の心や体の健康④人間としてのスキルアップを考えています。

・①社会への貢献、②家族への貢献は、ほとんどできていません。
4/2に家内が腕を骨折してしまい、まだ直りきっていません。
洗濯は自分がやっています。先日のリフォームでキッチンで食洗機というものがあり、今はその助けを借りています。
全治3ヶ月を過ぎましたが、まだ本調子ではないようです。

・③自分の心や体の健康には、減塩の規制が聞いているかどうかが気になります。睡眠は6:30とっています。
3/14~7/31まで、・ボールの握力運動30回、・斜め懸垂をする30回、・田んぼウォーク2000歩以上は続けています。しかし、この暑さのせいで、ちょっと田んぼウォークは自粛しています。

・④人間としてのスキルアップを考えております。
スリーフィンガーもピアノ練習も頑張ります。
特に、ピアノ練習では、「青春の影」「サボテンの花」「オリビアを聴きながら」「駅」をやっています。どの曲も、脳梗塞になる前に、弾いてた曲ばかりです。右手が麻痺しているため、上手に弾けませんが、「青春の影」はヒロロでコンサートで弾くつもりです。
書道の練習、×です。

◆総評

・次は、8/27・9/30ヒロロのコンサートに向けて練習を開始します。ギターはスリーフィンガーを頑張ります。
特に、「青春の影」がピアノで弾けるように頑張ります。

・青森も30℃を超える日が続いております。くれぐれも熱中症にはお気を付けください。

 

ページ移動