想ひのままに

エントリー

「フォークソング」と「懐メロ」のこと

  • 2019/09/22 17:02

現在の私の音楽活動のテーマは「懐かしいフォークソングをもう一度!」です。また、コンサートのチラシには「あの頃涙した切ない歌を一緒に口ずさみませんか?」などと書き込んだりしています。おおよそ、1970年から80年代の曲を「フォークギター」(アコースティックギター)で弾き語りで歌ったり、お客さんと一緒に歌って楽しんでいます。「フォークソング」も「フォークギター」も今はもはや死語です。しかし、あの頃は確かにそのように読んでいました。また、はっきりとは言えませんが、おおよそ70年の後半には、あの頃の分類で「ニューミュージック」と呼ばれるものも出てきて、それらも歌っています。また、その他に、歌謡曲やロックなどもありました。演歌も流れていましたが、好んで聞くことはありませんでした。私にとっては、10~20代の頃です。この年頃に聞いた音楽は、その人の人生に大きく影響するのだと思います。そして、あの頃の曲を懐かしみ、あの頃のことを想う…そんな時間がとても好きです。人はこれを「懐メロ」というようです。父や母の演歌中心の「懐メロ」を少し小馬鹿にしていた私ですが、私の「懐メロ」も若い人には小馬鹿にされる「フォークソング」なのだろうと思います。ただし、10歳ほどの先輩からは、おまえが歌う曲は「フォークソング」ではないと言われたりします。歌声喫茶などで歌った曲や反戦歌などは、私の「懐メロ」とは少し時代が違っています。ですから「あの頃涙した切ない歌を一緒に口ずさみませんか?」と言いながら、「あの頃」の違いがあることを感じているこの頃です。

matu.jpg

 

【流れ】~HPのこと

  • 2019/09/22 16:27
知り合いに、このHPを作ってもらいました。しかも、超格安で!
今は自分でHPを作れるサイトも多くなり、ソフトも出回っています。私も、格安ソフトを手に入れて少しやってみましたが、自分の思っているほんの少しのことにさえも、手が出ないことに気づかされました。かと言って、プロに頼むことはできる訳がないし、途方に暮れていたところに、まさしく、救いの手を差し伸べてくれる方が現れたのです。そして、私の希望をお話ししながら、このような素敵なHPを作ることができました。
(もし、これをお読みの皆さんの中で、HPづくりやITに関するお悩みのある方は、メールをいただければ、ご紹介したいと思います。)
私はこれを、【流れ】と呼んでいます。すなわち、「自分がやりたいこと、欲しいものなどがほどよいタイミングで見えてきたり、向こうからやってくるときがある!」このように、「事が流れるように運ばれていく」ことから、【流れ】と勝手に名付けました。これまでも、【流れ】がやってきたと実感したこと数知れずです。私には不思議な力があるのです!
…いえいえ、そうではなく、【流れ】とは自分の願いや希望を文字にしたり、他人に話したりすることで、自分の中で明確に記憶したり意識することにより、達成するためのヒントやそれに近づいたときの達成感などを、何か不思議な力として感じる瞬間があると言うことだと思います。昔の人は、これを「言霊」と呼んだそうです。つまり、【流れ】を呼ぶには、ノートなどに文字として書き込む、声にして誰かに話すということが、大変効果があると言うことだと思います。

旅への誘い

  • 2019/09/20 22:39

私の家の周りは田んぼです。その先に、電車が走っており、踏切の音や電車が通り過ぎる音などほどよい音量で聞こえてきます。これが、旅心を誘います。特に、夜の電車などを見ると、無性に夜汽車の旅に出たいと誘われます。さらに、休日の夜などは、まるで明日の勤めのことを忘れるためのように、眺めています。
列車の旅は缶ビールを飲みながら、車の旅は自由気ままにあちこちを巡りながら、と、どちらも良いですね。そして、旅先でおいしいものを食べ、観光地を巡り、宿で温泉に入りゆったりと時間を過ごすと、まあ、ミーハーな旅です。
しかし、いざ実際に旅に出ると、結構移動が大変です。思い描いていた優雅なものとは違い、へとへとに疲れ果てて嫌になっている自分に気づいたりします。考えてみると、昔の人は長旅には命がけだったとのことです。旅にはそういう試練が伴うこともあります。
さて、定年後は毎日が日曜日ですから、旅三昧です!自由気ままに、ぶらりとあてもなく、3日でも一週間でも、一ヶ月でも旅をする!何て素敵なことでしょうか!そして、私には何といっても「日本全国!懐かしいフォークソング!弾き語りの旅!」という夢があります。はい!今からわくわくドキドキしています!
…とここまで書きながら、移動距離のことや、移動手段、交通費、宿泊費、食費などを考え、さらにどこで演奏するの?などと現実を直視すると、とてつもない無謀な計画であることに気づかされます。退職後の旅に憧れた先輩方はいかがお過ごしでしょうか?
そんなに、現実や人生は甘くない、と言われるでしょう。その通りですね。
しかし、それでも今は淡い夢を見させてください、と言いたい私です。

ダイエットについて

  • 2019/09/20 18:07

私に限らず、同年代男性はメタボに悩み、ダイエットで苦労した経験があるという人は多いと思います。というか、今なら、同年代であろうとなかろうと、ダイエットに関心のない人はいないと思います。そして、何らかのダイエットに挑戦した経験もきっとおありのことでしょう。とすれば、幾度かの挫折を味わいながら、ダイエットに成功し、現在も維持している人の何と多いことか…。
すみません。そんな人もいるかもしれませんが、多くの方は思い通りに行かないダイエットに苦しんでおられることではないでしょうか。もちろん私もその一人です。バナナ、こんにゃく、かんてん、エゴマ油、糖質制限などなど、いろいろ挑戦しましたが、そのたびに、ある程度は体重が減るのですが、ある日から変化が止まり、何かを境に、どんと体重が増える。リバウンドというやつですね。
そして、なかなか減らない日々が続く。少し気合いを入れて、食事を制限したりすると、減り始めるものの、やがて、また、均衡状態に。と、この繰り返しでした。
しかし、理想体重75㎏をめざして、今日も遙かなる道のりを、一歩ずつ歩み続けなければと、心に言い聞かせつつも、夜のビールと焼き肉を夢に見ている私です。

隠れ家づくり

  • 2019/09/17 21:16

男のロマンの最上級に位置するものとして、「隠れ家」(書斎)があると、私は考えています。どこかに、それはきっとあると常にアンテナを張って参りましたが、見つからないまま、時が流れました。そして、定年を迎えつつある、ある日、それを見つけたのです。
灯台もと暗しだったのです。
我が家の車庫の2階がその「隠れ家」だったのです。ここは、最初のうちは、いろいろなボックス(単なるカラーボックスですが)や書棚なども買って、本や仕事上の資料などのほか、子供たちの教科書やノート、その他、学校での絵画や図工の作品などをしまっておいたものの、途中からは、整理もままならず、ゴミ屋敷と化しておりました。その部屋を片付け、新しいテーブルを入れて、ノートパソコンを運び入れ、息子が作ったベットで使うライトのようなものを横に置いてみたら、何と、書斎ではありませんか?まさに!
季候のよい、11月頃まではここで過ごせそうです。その後は、寒さや雪で固く閉ざされることになりますが…。ここでお酒が飲めたら最高ですねー。
F2BF90AC-ABD2-4DB3-93C8-EC42A8B52A1F.jpeg

ページ移動